保健体育部

10月7日に授業参観と学級懇談会がありました。

 
 3校時~5校時(給食時間等は除く)に感染防止対策をとった上で実施されました。保健体育部では、参観保護者の受付を担当しました。今年度初めての参観日に多くの保護者が来校されましたが、担当時間や持ち場について、事前の調整があったため、無理なく参加できました。また、来校者名簿も作成していただいており、みなさんのご協力のおかげでとてもスムーズに対応できました。

 授業では、グループ学習やクロームブックを用いた発表など、工夫を凝らした先生方の指導を見学しました。落ち着いた雰囲気で授業を受けている子どもたちの横顔を見て、安心とともに成長を感じました。

 今回の授業参観では、放課後に学級懇談会も開かれました。今後の行事や子どもたちの学校での様子を先生からうかがい、保護者は家庭での様子を話して、「ウチもそう、そう~」とお悩みミニ相談会となりました。

 PTAによる旧制服リサイクルも行われ、オトクに学用品を入手できました。関係者の皆様お疲れさまでした。  

体育大会受付等サポート

 

天候が危ぶまれる中、皆の願いもあり快晴。生徒や先生方にグラウンドを整備いただき、とても良い状態で体育大会を迎える事ができました。
体育大会のサポートは、保健体育部のメイン活動であり、内容は受付・消毒・観覧エリア見守り・駐輪場整備です。
事前に決めた担当箇所を、20分×2回担当するだけなので、子ども達のシャッターチャンスにも十分間に合います。

種目を減らしての短時間ではありましたが、3年ぶりの開催となり、生徒達の活気ある楽しそうな姿が見られました。

プログラムは各学年4種目。
①綱引き ②リレー ③選抜二人三脚 ④長縄
リレーでは男子の速さが目を引き、長縄では回数を飛ぶ女子の活躍が印象的でした。

他学年からの応援に少しびっくりしつつも、後半になると上級生の応援を始める1年生。

体がグッと大きくなり、演技の見応えがてできた2年生。(リレーはトラック半周でしたが、出来ることならぜひ男子1周を観てみたい☆)

3年生は最初で最後の体育大会。
率先して皆で盛り上げ、さすが!の団結力でした。

観覧者も約400名と多く、健康状況調査表の提出やアルコール消毒等、保護者の皆様にもご協力いただきまして、ありがとうございました。
早朝から準備して下さった先生方、関係者の皆様もお疲れ様でした。これから先も工夫が必要だと思いますが、合同での行事が再開され嬉しく感じた1日でした。

第1回目の専門部会 保健体育部

 

令和4年5月21日、今年度第1回目の評議員会につづいて、第1回目の専門部会が行われました。

写真は令和元年の体育大会のもの

あらかじめ作成されたグループラインで欠席の方も数名おられることは了承済みで、勢揃いした保健体育部の面々と顧問の3年団先生に総務からのベテランOBの方を交えて、部長さんの司会進行のもと、穏やかに会はすすみました。

保健体育部全体で1年生8名2年生7名3年生9名の24名のうち、参加者の自己紹介のあと、活動内容の説明がありました。活動は体育大会参観日受付サポート給食試食会学校保健委員会ホームページ更新などがあります。早速、体育大会の役割決めですが、参加できる日時を記入していくだけで、優しい笑顔と穏和な態勢にとても救われました。

我が部の最大任務の体育大会について、少し天気が怪しいかもとのことで、延期の場合についても役割分担が組まれます。

3年ぶりの体育大会を心待ちにしているみんなのためにも、せめて天気には恵まれますように。


子供たちの一生懸命な姿にたくさん触れ合えますように。

 

保健体育部員一同それぞれのペースでお手伝いさせて頂きたいと思います。

令和元年度 学校保健委員会・学校給食運営委員会

2月6日(木)13:30より図書室にて、学校保健委員会ならびに学校給食運営委員会が行われ、以下の報告が行われました。

開会の様子

 

1)生徒給食委員会より「お弁当の日」のまとめが主に報告がされ、給食委員会の仕事紹介、給食標語の紹介なども行われました。

給食委員長

 

2)生徒保体委員会より、メディアの使い方調査の結果報告が行われました。メディアが生活の中で占める時間の割合などグラフを使ってわかりやすく説明をしてくれました。

給食委員長・副委員長

 

給食委員長、保体委員長・副委員長の報告は分析や今後の取り組みなども考えられていて、堂々とした発表でした。

 

3)保健室からは今年度の定期診断のまとめが報告され、治療率が半数程度など問題点があることもわかりました。

 

4)体育担当からは新体力テストの結果、授業での取り組みの報告で、中央中は「ボール投げ・シャトルラン・上体起こし」苦手な生徒が多く、授業でも取り組んでいることなどのお話でした。

体育主任

 

最後に校医先生方からの指導助言があり、以下のことを話して下さいました。

学校医…アルコール消毒はばい菌には効果はあるがウィルスには低いので、手洗いうがいを推奨する。

眼科医…治療率が低いこと。かくれた病気があったりするので、受診は必ずしてほしい。

歯科医…疑わしいと検診でチェックが入ること。予防もかねて定期的に検診を受けてほしい。

 

今回の委員会では生徒達の健康面や体力面での現状を知ることができました。

ご助言頂いた校医の先生方、生徒達のことを考えて色々な取り組みをしてくださる先生方、生徒達の生の声を聞かせてくれた各委員会の委員長・副委員長本当にありがとうございました。

今回の部会で来年度の活動をおこなう上での参考となるよう、たくさんの改善点、反省点を話し合うことができました。

参加された役員のみなさま、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

令和元年度 給食試食会・給食委員会を行いました☆(保体部)

12月6日(金)午後12時より、西館一階調理実習室にて給食試食会を行いました。

校長先生のお話

 

最初に校長先生のお話から始まり、栄養教諭の赤木先生から資料を用いて学校給食の意義や現状をご説明頂きました。

その後はいよいよ十数年ぶり(笑)の給食に取りかかりました♪

教頭先生に教えて頂きながら、久しぶりの給食準備は楽しさと驚きの連続!!

結構重たいよぉ!誰が何持つ?

お皿からはみでる大きさの米粉パン。

スプーンが連なってることにビックリ!

 

「なつかしぃ~」「こんなのなかったよぉ!」と久しぶりの給食当番に新鮮さを感じながら準備を整え、いよいよ試食タイム☆

本日のメニュー

 

かぶらのスープ・カボチャのチーズ焼き・米粉パン・イチゴジャム・牛乳といった洋風の献立を頂きました。

赤木先生が是非食べて頂きたいと言われていた米粉パン。小麦と米粉の割合が8:2で作られているそうで、もっちりとかみごたえがありお腹がいっぱいになりました。

校内での人気の味が”洋風おしゃれ系ケチャップ味”だそうで、かぶらのスープはまさにその味。野菜くずも使ってとられるおだしとケチャップのスープはとてもやさしい味でした。

今回のメニューは、冬至が近いことからかぼちゃを使用していること。塩分の取りすぎにならないように、顆粒だしばかりでなく野菜くずを使うことなど、色々と工夫をされていることがわかりました。そして、昨今問題になっている食品ロスもいかに減らすか、日々試行錯誤をされ調理従事者8人と少ない人手で手間隙かけて作ってくださっていることに感謝の思いでいっぱいになり、とても有意義な試食会となりました。

ご参加頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


試食会の後は、校長先生、教頭先生、赤木先生、給食委員会主任の横山先生と保体部の役員で給食委員会を行いました。

まず、横山先生から”お弁当のおかずコンクール”を文化祭で行ったこと、12月12日に行う”お弁当の日”についてのご説明を頂きました。

 

お弁当作りは「材料の調達、調理、お弁当箱につめる」までを全部自分で行います。そして何より「楽しんでやる♪」がモットーのようです。この日は先生方もお弁当を自分で準備されるそうなので、きっと楽しいランチタイムになるのでしょうね☆☆☆

委員会では給食は「食育」であるという観点からディスカッションを行いました。

昨今は食物アレルギーをもっている子ども達が多く、その対応の難しさ、そして安全に安心して食べれられる給食を常に考えられているそうです。

また残量についてのお話があり、和え物や酸味の強いものは必ず残ることや、1年生は時間内になかなかたべ終われず残量は多め、2年生はほとんど残らず、3年生は部活が終わってから増えてきていると学年別に残量が違うこともわかりました。

三学期には他のメニューと合わせて初めて防災食が給食にでるそうです。大切な経験になると思います。

 

給食はあくまでも一日の食事のうちの一食にすぎません。カロリー量や栄養分も給食だけみると初めは少ないように感じていましたが、一日のバランスを考えて献立を組まれていることを知り改めて家庭での食事の大切さを考えるとてもよい機会となりました。

ご協力頂きました先生方、本当にありがとうございました。保体部の役員の皆様、お疲れ様でした。

第2回 保健体育部会

12月11日(水)19時より、PTAルームにて第2回保健体育部会を行いました。

はじめに部長より評議員会、給食試食会の報告がありました。

次に、保健体育部の今までの活動について改善点、反省点などを話し合いました。

6月に行われたPTA親睦会について、時期及び種目についての検討です。改善点を含め以下の意見がありました。

・5月の体育大会と日程が近いため、PTA親睦会の参加者の数が少なくなってしまうのではないだろうか。

・6月下旬とはいえ蒸し暑い。来年は20周年記念行事がないため、2学期の開催でもよいのではないだろうか。

・2年連続で負傷者が出たので、病院に連れていく係など、救護係をおいた方が良かった。

・アンケートなどを用意し、その日の参加者に改善点などを聞いたらよいのではないか。

・外で出来る競技、ドッチビー、綱引きなど考えてもよいのではないか。

また、給食試食会については年間行事に予定が入ってなかった為、予定がたてにくく、参加が出来ない人が多かった。日程がわかった時点で参加を呼びかければ良かった。

今回の部会では、たくさんの改善点、反省点を話し合うことが出来ました。

お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

PTA親睦会(ソフトバレーボール大会)開催!!

6月29日(土)8:45~より、岡山中央中学校体育館で先生方と保護者の皆様との親睦を図ることを目的とした、PTA親睦会(ソフトバレーボール大会)が行われました☆

校長先生のご挨拶(開会式)と準備体操

チームは先生と保護者の方をミックスしてA~Dの4チーム編成。総当たり戦で争います。

ボールは軟らかく大きなソフトバレーボールを使用。

痛くはないがコントロールが難しく、続かなかったラリーもだんだん続くようになり、声かけをするなど楽しく練習が始まりました。

 

いよいよ対戦です。

第一試合: A vs B  ,  C vs D

第二試合: A vs C  ,  B vs D

第三試合: A vs D  ,  B vs D

優勝   Dチーム

準優勝 Bチーム

3位    Aチーム

4位    Cチーム

ボールは何回でも返してよい。試合時間は10分間。男性のアタックライン前でのアタックは禁止。など岡山中央中学校のルールで行われるのでラリーも続き、チーム一丸となって1つのボールを追いかけ、とても白熱した笑顔あふれる試合となりました。

その後、チームを囲んでの茶話会。

茶話会の飲み物は選り取りみどり♪

子供の学校での様子、部活動のはなし、勉強のはなし、お友だち関係など、先生方、保護者の方と話すことができ、とてもよい機会となりました。

初めて参加される方も、毎年参加される方も、チーム一丸となって汗をかきプレーすることにより、親睦を深めれたよい一日となりました。

ご協力、ご参加いただいた先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

役員の皆様、お疲れ様でした。

photo by YOKO.T(special thanks☆)

 

保健体育部 第一回部会

保健体育部の第一回部会が6月12日(水)19時より開かれました。

はじめに、これから1年間の活動計画の確認を行いました。

・PTA親睦会(ソフトバレーボール)茶話会の企画、運営

・給食試食会の設営補助

・学校保健委員会、学校給食委員会への参画

・20周年記念事業補助

・ふれあい祭り前日準備と当日補助

 

次に、6/29(土)に行われるPTA親睦会と茶話会の打ち合わせを行いました。

コート、ボール準備
受付準備
誘導係、司会係、説明係、審判係、得点係、救護係、時計係
茶話会準備 など
昨年の反省点を生かしながら、役割分担をタイムテーブルを確認しながら詳細に決めていきました。

多数の先生方が参加してくださると聞き、保護者の皆様と親睦を深めるとても良い機会になるのではないかと思いました。

参加してくださる皆様全員に楽しんでいただける様、保健体育部一同力を合わせ、準備サポートし盛り上げたいと思います。

お忙しい中ご出席してくださった皆様お疲れ様でした。

ソフトバレーボール大会 保健体育部の活動

2018年6月30日(土)9時より

体育館においてPTAソフトバレーボール大会が行われました。

保護者と教員の親睦の場として、毎年多くのご参加を頂いています。

南先生によるスローガン披露(どこかで聞いた覚えが…)

4チームに分かれての総当たり戦

選手としても出場される、校長先生による開会のご挨拶

念入りにストレッチ

握手にも力がこもります

10分間、9人制で交代自由、何回のボレーも可の中央中ルール

白熱の3位決定戦

かわいい実況DJも登場した決勝戦

そして激戦の果てに…

 

長いラリー戦を制し、全勝優勝Dチーム!

惜しくも2位!校長先生率いるAチーム

鉄壁が光ったBチームは3位!

惜敗!Cチームは4位でした

表彰式、優勝チームのこの笑顔!

八方先生、勝因は?「親睦のたまものです」

勝負の後はお菓子を頂きながらの茶話会が開かれました

普段よりグッと近い距離で、先生、保護者とのおしゃべりが弾みます(茶話会のみの参加も可能です)

保健体育部総出の活動です!

来年も開催予定です!お楽しみに

給食試食会 保健体育部の活動

2018年6月28日(木)お昼より

西館1F調理実習室において、保護者対象の給食試食会が行われました。

細川副校長先生の開会のあいさつ

続いて栄養教諭の赤木先生より、資料を用いながら

・学校給食の意義

・中央中の給食について

・献立作成時の留意点

・衛生管理について

のお話がありました。

クリックすると大きく表示されます

中央中の生徒はお魚を嫌がらずに食べる事や(敬遠されがちな太刀魚もペロリ)、夏場の献立は代謝を考慮して塩分を少しプラスしていること、食材の確保は地場の新鮮な品が届くよう、学校ごとに独自ルートを持っていることなど、この会に参加しないと聞けないお話もたくさんで、大いに盛り上がりました。

質問コーナーでは「我が子は牛乳が好きすぎて1日にすごい量を摂取しているが大丈夫か?」と心配なお母さんに対し

「お子さんの状態を見て肥満であるとか、おなかがゆるくなってしまう、といったことがなければ大丈夫だが、牛乳にはカルシウムの他に脂肪も多く含まれる。中学生のうちは大丈夫でも、年齢が上がれば脂肪の摂りすぎになることも。低脂肪乳に切り替えてみるのも手ですよ」と、とても的確なお返事がありました。

また、米飯給食に牛乳の組み合わせについてのお話もありました。

日本人は他の栄養素に対し、カルシウムが不足している。牛乳はカルシウム、ミネラル、たんぱく質も含まれており、吸収力に優れている点も魅力。

骨の成長に不可欠なカルシウムの摂取に牛乳はとても適しているそうです。

Jミルク学校給食ホームページ

学校給食における牛乳についてのサイトのご紹介もありました。牛乳を使ったスィーツのレシピなどもあります。

 

座学の後は給食試食です。参加者全員で給食室へ移動。

一列に並び、手洗い

数十年ぶりの給食当番

白玉汁の白玉は一人何個?

一皿分足らないのでみんなからもらう、給食あるある

本日のメニューは、キャベツとわかめの酢の物、あじのフライ、白玉汁、ごはん、牛乳です

いただきます!

副校長先生と楽しくおしゃべり

学年・クラスを越えた交流もできました

お片付け終了までが試食会です

 

予想外のごはんの量にくじけながらもみなさん完食でした!

酢の物は子供の好みであまり酢は強くせず、甘みを加えていました。

あじのフライはソース・醤油なしでもOKなくらい味がしっかりしていました。

白玉汁はお野菜がたくさん入っていました。

給食室では調理員の方たちが汗をかきながら大量の給食を作ってくださっていました。感謝です。

腹ごなしがてら、副校長先生のご案内でお食事中の各クラスを突撃訪問させていただきました

どの学年、クラスも落ち着いて給食の時間を過ごしていました。

まだまだ幼さの残るかわいらしい1年生、残り5分はおしゃべりなしの「もぐもぐタイム」に突入していた2年生、食べ終わり、静かに予習・復習をしている3年生、普段目にする機会の少ない子供たちの姿を見る事が出来ました。

 

 

給食運営委員会

試食会の後は給食運営委員会が開かれ保健体育部の役員が出席しました。

友末教頭先生、栄養教諭の赤木先生、給食委員会担当の松本先生より

・学校給食の意義

・給食献立の工夫について

・給食の様子

等のお話がありました。

とても和気あいあいとした会で、中央中の給食残量は岡山市と比較して少ないことや、給食の献立は前学期に市内統一で決定されていること、しかし木曜日のみは学校ごとのオリジナル献立であることなどを教えて頂きました。

デザートは(ほぼ)お残ししません

給食試食会は毎年開催予定です。

来年度も多くの保護者のご参加をお待ちしています。