新着情報

令和4年度第2回母親委員会に参加しました

 

2023年がスタートし、あっという間に3月になりました。
世の中の状況はなかなか落ち着かないですが、子ども達の時間は止まることなく確実に進んでいっています。
今後とも皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いします。

今日は、昨年11月22日(火)、岡山市PTA協議会主催の母親委員会の様子をお伝えします。
この日は来年度の代表委員選出等のあと、講演会が行われました。

❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇

演題:「どうなっているの?日本の男女平等」
    〜SDGs No.5ジェンダー平等を実現しよう〜
講師:角田みどり先生
   (NPO法人 岡山立志教員支援プロジェクト理事長)

今回のテーマは「ジェンダー平等」です。
ジェンダーとは何か、から始まり、日本の今までの取組、現状認識と必要性、最近の取組や問題について、具体例をあげてわかりやすくお話していただきました。

この問題は日本だけのお話ではありません。
国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標の5番目に、ジェンダー平等の実現が掲げられています。
国際的にも、男性も女性も全ての人が生きやすい世の中にしていかなければならないということが求められています。

改善されないことは多々ありますが、それでも時代と意識の移り変わりの中で変わってきていることも確かにあります。
その実現は私たち一人ひとりの自覚と熱意にかかっている、というメッセージが心に残りました。

問題意識を忘れず、日々生活していきたいと思った講演会でした。