新着情報

PTCフェスティバルふれあい講座のご紹介

PTCフェスティバル第一部ふれあい講座の20講座について、PTC委員さんより講座の内容及び生徒の様子を伺いましたので、ご紹介します。

1【ファジアーノ岡山サッカー教室】

サッカー講座で経験有無関係なく生徒は楽しく参加してました。ゴールを決めた時は嬉しそうでした。最後は、楽しく全力でミニゲームで戦い、盛り上がり、あっと言う間の80分です。

2【バスケットボール教室】

ゲーム形式のアップから始まり、ボールタッチ、シュートなどの技術を教わり、最後は講師との試合も!経験者未経験者問わずバスケットボールを楽しめる講座でした。

3【ソフトバレーボール】

6チームに分かれて試合をしました!ナイスサーブ、ナイスレシーブ!!学年を超えてみんなで盛り上がることができました!!

4【愛氣道講座】

愛氣道は武道なのですが、競い合いません。手から気を出すことや、相手の力を利用する、理に適った動きを繰り返し練習し、怪我をしにくい自分の体の使い方を教えていただきました。

5【ヨガ】

先生の解説&お手本を元にヨガの様々なポーズ取っていきます。バランスが難しくても、生徒はみんなチャレンジして、楽しく笑い声が聞こえる講座でした。

6【姿勢改善・体の使い方】

講師の方の面白い話や体の使い方を実際に生徒がお互いで体験し合って賑やかな講座でした。

7【タイルモザイクアート】

カラフルなタイルを割って好きなキャラクターやデザインに貼り付けて、友達同志お揃いにしたり楽しそうでした。お互いの作品を見て自分にはないアイデアを発見して、お互い褒め合ったりする様子もあり、コミュニケーションをはかる上でもとても良い講座になりました。

8【オリジナルネイルチップづくり】

自分の頭の中のイメージをネイルチップに描いていく、世界でたったひとつの作品作り。クリアなチップがキラキラ、カラフルに姿を変えていく様は、サポートしている側もワクワクする時間でした。

 

9【コルクで土器キーホルダーを作ろう!】

カッターでコルクを土器の形に整えてステンシルで模様をつけました。個性的なキーホルダーが出来ました。

 

 

 

10【手ぬぐいで作るあずま袋】

日本で古くから実用されている手ぬぐいを使い、切らずに直線縫いだけで、素敵な袋が作れます。手ぬぐいの様々な使い方もお聞きしながら日本の伝統小物に触れ、集中して丁寧な作業ができました。

11【けしごむはんこを作る会】

消しゴム板をカットしてはんこを作ります。生徒の集中力が素晴らしく、それぞれ素敵な作品を完成させました。講師の先生から沢山お褒めの言葉をいただき笑顔あふれる楽しい講座となりました!

12【烏城彫体験講座】

アットホームな先生が、各テーブルを回り、わかりやすくやり方などをアドバイスしてくださいます。自分でデザインし、作り上げたキーホルダーはきっとお気に入りになると思います♪

 

13【イラスト講座】

人物の顔、手、体、足など、部分的な描き方を教えてもらったり、全体のバランスなど、実際に自分でも描いてみながら教えてもらいました。生徒は、教えてもらった描き方を実践して、自分なりに描いてみたり、実際に講師の方が描いた作品に興味をもって見るなど、それぞれで楽しんで参加していました。

14【ボードゲーム教室】

アナログ式な対面でのボードゲーム。オセロ、将棋、 UNO、アルゴ、ブロックスから好きなゲームを選び、みんな楽しみながらも真剣勝負!時間いっぱい盛り上がっていました。

15【〜人に伝わる話し方〜プレゼン講座】

人に伝わる話し方とは、プレゼンのコツなど。発声練習をメインに大きな声が教室中に響き渡りました。緊張も解けリラックスして受講できました。

16【お香は香りのおまもり!お香づくりと香り聞き体験】

お香の歴史やクイズなどのお話の後、材料数種とお水を練って円錐やスティックの形のお香を製作しました。

17【ヘアアレンジ講座】

アイロンの使い方や流行のヘアアレンジを教えてもらえる楽しい講座です。

18【建築士の仕事と3DCG】

建築士と言う仕事を憧れからより身近なものに…お話の後、実際に3Dを自分で作ってみることで生徒の『やってみたい』ができる面白さを体験することが出来ました。

19【ギター教室】

まずは、ギターの扱い方を習い、そしてコードの練習をし、最終的には「スタンドバイミー」をBGMに合わせて全員で合奏しました。生徒はセンスが良く、上手に弾いていました。

20【かわいいアイシングクッキーづくり体験】

作った後に食べれちゃう♪でも食べるのがもったいないぐらい色々なデザインが作れちゃうアレンジしながら美味しい楽しい講座です♪

 

今年度、以上の20講座を開講することができました。どの講座も生徒が生き生きとした表情で、楽しんで参加できていたと思います。

最後に、PTCフェスティバルに関わっていただいた全ての関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。