豊かにともにたくましく

新着情報

第2回総務部会開催

 

6月15日(水)令和4年度第2回総務部会を開催しました。

初めに岡林校長先生より7月に予定されている3年生の修学旅行の説明を聞きました。子ども達がどんなに楽しみにしているだろうと想像すると、こちらもわくわくした気持ちになりました。

コロナ以前の教育活動にどれだけ戻せるのか不安もあるが期待を持って進めていきたいとの校長先生のお言葉に、保護者としてもこれからの中学校生活に対する希望を強く感じました。

校長先生のお話の後は、学校や各専門部からの協議事項を検討しました。活発な意見交換ができ、有意義な時間となりました。

今年度の活動はスタートしたばかりですが、今後の活動が円滑に進むよう、部員のみんなと協力しながら取り組んでいきたいと思います‼︎

 

第1回目の専門部会 保健体育部

 

令和4年5月21日、今年度第1回目の評議員会につづいて、第1回目の専門部会が行われました。

写真は令和元年の体育大会のもの

あらかじめ作成されたグループラインで欠席の方も数名おられることは了承済みで、勢揃いした保健体育部の面々と顧問の3年団先生に総務からのベテランOBの方を交えて、部長さんの司会進行のもと、穏やかに会はすすみました。

保健体育部全体で1年生8名2年生7名3年生9名の24名のうち、参加者の自己紹介のあと、活動内容の説明がありました。活動は体育大会参観日受付サポート給食試食会学校保健委員会ホームページ更新などがあります。早速、体育大会の役割決めですが、参加できる日時を記入していくだけで、優しい笑顔と穏和な態勢にとても救われました。

我が部の最大任務の体育大会について、少し天気が怪しいかもとのことで、延期の場合についても役割分担が組まれます。

3年ぶりの体育大会を心待ちにしているみんなのためにも、せめて天気には恵まれますように。


子供たちの一生懸命な姿にたくさん触れ合えますように。

 

保健体育部員一同それぞれのペースでお手伝いさせて頂きたいと思います。

令和4年度 第1回PTCフェスティバル実行委員会を行いました

 

5月21日土曜日、第1回PTCフェスティバル実行委員会を行いました。
初回ということで、委員会メンバーの自己紹介、およびPTCフェスティバルについての説明がありました。
PTCフェスティバルの成功に向けて、皆様よろしくお願いします。

PTCフェスティバルとは「Parents・Teachers・Children」の略であり、その名の通り、保護者・教職員・生徒が一緒になって行うワークショップ中心の授業参観です。
(令和2年度より、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、保護者の参加は中止となっています)

今年のPTCフェスティバルは第一部は講師の方を招いての講演、第二部はふれあい講座を実施する予定です。

講演については講師の方の選定を進めています。

ふれあい講座については今年は平日の開催ということもあり、残念ながら変更を余儀なくされた講座があります。
生徒の皆様の学びとなるような講座を準備しますので、楽しみにしていてください。

次回のPTCフェスティバル実行委員会は6月25日土曜日を予定しています。

第1回評議員会開催

 

5月21日(土)、3年ぶりに第1回評議員会を開催しました。

岡山中央中学校ではPTA役員が評議員を兼務することになっています。4月のPTA役員選出で選出された役員の方々にご出席いただき、80名近くが集まる会となりました。

 

森山会長より、今年度の基本方針「誰一人取り残さない、今ある学びを守っていこう」について説明いただき、会長・副会長・監事の選出、令和4年度予算(案)、PTA個人情報保護方針(案)、PTA個人情報保護規程(案)の説明などを行った後、今年度の主な予定を確認し、各専門部・委員会に分かれて第1回目の部会・委員会を行いました。

今年度もPTA総会を書面にて行う予定ですので、5月23日配布の書面決議の議案書の承認を得て今年度の体制が正式にスタートすることになります。

ご家庭やお仕事などでお忙しい中、参加してくださった役員の皆さんには深く感謝いたします。「できる人ができることを」の精神で1年間活動していきたいと思います。

役員のみなさん、1年間よろしくお願いします!

第1回総務部会を開催しました

 

4月27日(水)令和4年度第1回総務部会が開催されました。

まず、森岡副校長より学校の様子として、新学期、良いスタートが出来ています。コロナ対策は継続しますが、withコロナで活動を再開していきます、とお話がありました。

続いて、今年度役員選出の報告があり、今後のPTA総会までの流れについて、確認を行いました。今年度も書面にてPTA総会を行います。5/24頃書面承認議案書を子ども便にて配布しますので、回答のご協力をよろしくお願いいたします。

その後、昨年度決算及び今年度予算案について、教頭先生からのご報告や各部、委員会より今後の予定等について報告がありました。

コロナ禍も三年目となりましたが、子どもたちを誰一人取り残さず、今ある学びを守れるよう、今年度もPTAが一丸となり活動に取り組んでいきたいと思います。

第10回総務部会(新旧総務部会)開催

 

3月4日(金)第10回総務部会(新旧総務部会)が開催されました。

2月中旬に新年度総務部員の募集を行い、新たに総務部に入ってくださることになった方々と現総務部員との初めての部会となりました。

まずは、森岡副校長より学校の様子について、お話がありました。

三学期はコロナ警戒レベル3相当のスタートになりましたが、「家族の風邪症状で子どもを休ませる」など各家庭のご協力のおかげで、コロナ感染を最小限に留めることができ、教育活動を行うことが出来ました。今年度は、色々と行事が中止、延期となり、寂しい思いをしたが、来年度は思い出に残る素晴らしい行事にしたいという思いを胸に、2年生は修学旅行に向けて沖縄について調べ学習をスタート。1年生は広島研修実行委員を立ち上げ、年度内に平和学習をスタートする予定です。

それから、各部、委員会について、今年度の活動を振り返り、来年度に向けて改善点を話し合いました。

来年度も子どもたちの学校生活の充実を第一に考え、先生方と相談しながらPTA活動に取り組んでいきたいと思っています。今後とも、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

第9回総務部会開催

 

1月26日(水)第9回総務部会を行いました。

今年度も残すところ2ヶ月弱となり、

1年間の活動の総括と次年度の活動に向けて組織体制を整える準備をしていく時期になりました。

この日の部会では、当面各専門部・委員会で取り組んでいくことと、今後のスケジュールを確認しました。

 

新年度の役員体制を整えるにあたり、2月半ばに新入生保護者、新2,3年生保護者を対象に、

総務部員募集を行います。(その他の役員選出は4月に入って行います)

岡山中央中に通う生徒の学校生活が充実したものになるよう、

私たちPTAの立場でできることを先生方と相談しながら取り組んでいきたいと思っています。

子どもたちのために何かできることはないかなと思ってくださる方々と一緒に活動できたら大変嬉しいです!

 

興味はあるけど自分にできるだろうか不安に思われている方、仕事内容を理解してから検討したいという方、

その他、ご不明な点がありましたら、中学校にご相談ください。

 

新型コロナウィルス感染症の急拡大に伴い、今後対応の変更を迫られることも想定しながら、

年度末・年度初めの仕事を粛々と進めてまいります。

どうぞ皆さまも体調管理にお気をつけてお過ごしください!

岡山市PTA協議会令和3年度母親委員会に出席しました

 

新年あけましておめでとうございます。

岡山中央中学校PTAサイトに立ち寄ってくださってありがとうございます。

今年も各専門部・委員会の活動の様子を保護者の皆さま、地域の皆さまに発信していきます。

時々チェックしてくださると大変うれしいです。

 

今日は、昨年11月26日(金)岡山市勤労者福祉センターで開催された

岡山市PTA協議会令和3年度母親委員会の講演会『子どもの思春期・反抗期を気持ちよく乗り切る方法』

(講師:colorful communications代表 野村恵理先生)の内容をお伝えします。

 

***********************

 

『子どもの思春期・反抗期を気持ちよく乗り切る方法』

高校生と中学生男子の母親でもある野村先生が、

ご自身の子育てを通して学び、実践されてきたことを織り交ぜながら、

子どもの思春期・反抗期を親子ともども気持ちよく乗り切る方法について、

アンガーマネジメントの視点からお話しくださいました。

 

なぜ腹が立つのか?

イラっとしたり、ムカッとしたり、子どもの日々の行動や態度にマイナスの感情を抱くことがあると思います。

怒りの感情は、実は「第一次感情」(マイナスな感情の部分)がまずあり、

その感情が「きっかけ」(『べき』)によって、スイッチオンの状態になり第二次感情として現れるものだそうです。

 

第一次感情に気づく

まず自分の中にある第一次感情を減らすこと。

自分の中にたまっているガス、第一次感情を正確に把握するには感情語彙数を増やすことが不可欠とのこと。

何でも「イライラする」「むかつく」で簡単に済ませずに、「不満」「心外」「虚しい」など

自分の中にある感情を分析してみましょう。

感情語彙数は野村先生曰く4000語ほどもあるそうです!!

 

第一次感情に気づいたら、ガス抜きをする具体的な方法を考えてみる。

例えば「疲れ」に気づいたら「湯船にゆっくりつかる、しっかり寝る」、「さみしい」に気づいたら例えば「友だちにラインしてみる」など

自分なりの方法を考えてみましょう。

 

次にするのは、子どものガスを減らす方法を探すこと。

子どもの問題行動に注目するのではなく、影響している第一次感情に注目することが大事。

そうすることで共感し、寄り添いの言葉を伝えることができるようになるそうです。

 

手放せる『べき』を考える

私たちを怒らせるものの正体は『べき』。『こうすべきだ』が多いほど、理想と現実のギャップを感じることも多くなり、怒りの感情を抱きやすくなります。

自分の中にある『べき』を考えみて、それぞれの重要度を考えてみると、

手放せる『べき』と手放せない『べき』に仕分けすることができる。

手放せるものについては、もう怒らない!!だそうです。

 

手放せない『べき』は?…上手に怒ろう!

アンガーマネジメントではイライラすることや怒ることを否定していません。

怒る必要のあることは、上手に怒る、怒る必要のないことは怒らないというスタンスです。

衝動、思考、行動、この3つを上手にコントロールできるとよいそうですが、これはトレーニングだそうです!

怒りの感情が湧いてきたときに、以下を意識してぜひ実践してみてください。

〇衝動のコントロール(6秒ルールや深呼吸を使って落ち着く)

〇思考のコントロール(『べき』の仕分けをして怒る・怒らないを決める)

〇行動のコントロール(気持ちや怒る目的を具体的にして上手に怒る)

 

***********************

1時間半ほどの講演会はワークショップ形式で、隣に座った方とペアを組んで一緒に考えたり、意見交換したりといった時間もあり、楽しく参加させていただきました。

野村先生ありがとうございました。

 

手放せる『べき』についてはもう怒らない!…未練が残りそうですが実践したいと思います。

第8回総務部会開催

 

12月17日(金)第8回総務部会が開催されました。久しぶりの部会報告をさせていただきます!

今回の議題は

1 学校より12月の学校行事についての報告、連絡

2 各部、委員会の活動状況報告、協議

でした。

 

  • 学校より12月の学校行事についての報告、連絡

12月は2年生の行事が満載でした。10日の探求学習は、市内バス無料DAYと偶然重なっていたようで、市内各所を訪問学習し、学びの深い一日となったようです。

17日には、2年生を対象に行われる岡山中央中学生だっぴ(R4.1/15開催予定)の事前学習を目的に、プレだっぴが行われました。大学生の司会・進行のもと、それぞれが自己開示しながら活発な話し合いができたそうで、当日が楽しみです。22日には体育的行事が参観形式で行われる予定で、2年生はとても充実した2学期末を迎えたことと思います。(岡山中央中学生だっぴは全国的なコロナの感染拡大をうけ、中止となりました。R4.1/7決定)

日常の学校生活では、“ちょいボラ”という名のもと、藩地や学校の周りの掃除をしたり、柳川ロータリー付近などで生徒会があいさつ運動をしたり、ボランティア活動にも励んでいる様子をうかがいました。

  • 各部、委員会の活動状況報告、協議

【総務部】

〇PTA会計中間期決算報告が出ました。協議の結果、PTA施行細則により3学期はPTA会費の徴収はなしとなりました。

〇来年度の役員選出に向けての準備も始まろうとしています。選出のスケジュールや方法について確認しました。

【学級部】

コロナの関係で開催を見合わせていた朝のあいさつ運動ですが、1月~3月に数回に分けて開催する予定です。詳細は3学期にお知らせいたします。

【文化部】

3月発行予定のPTA新聞作成のため、学校内で開催される様々な行事の取材をしてきました。1月の入稿が近づき、いよいよ紙面づくりのラストスパートに入っていきます。

【保健体育部】

2年生の体育的行事(12/22)の受付サポートをしました。次回は2022年1月15日の土曜参観での受付サポートをします。

【PTCフェスティバル実行委員会】

11月6日に無事開催できたPTCフェスティバルですが、学校より来年度以降は平日開催の方向でとのご提案をいただきました。PTCフェスティバルは、様々な体験を通して、子どもたちが学び、成長していくきっかけにつながる行事です。今までの良かったことを受け継ぎながら変化に柔軟に対応し、企画運営を楽しみながら続けていくことができる方法を、学校とPTAが連携を取り、考えていければと思います。

【その他】

R7年度に中学校敷地内に新しい公民館が開設される予定ですが、開かれた公民館づくりに向けて、PTAの立場で岡山市教育委員会や学校、地域の方々と話をする機会をいただいています。また、2022年1月29日(土)開催予定のワークショップ(市教委主催)にも岡山中央中学校PTAとして参加予定です。

 

********************

今回も内容盛りだくさんの部会でした。今回改めて、毎日子ども達がお世話になっている学校とPTAがつながりあうことで、子ども達がよりよい学校生活を送れるのだなと思いました。

 

3学期は1年間の総まとめと次年度の活動に向けた準備をしていきます。各部・委員会のみなさま、3学期もよろしくお願いします。

 

12月11日土曜日、第3回文化部会が開かれました。

 

それぞれの学年の近況について副校長の森岡先生よりお話をいただいた後、学校新聞の制作状況について、学年ごとの確認をし、続いて入稿手順、予算等の確認をおこないました。

その後は学年ごとに分かれて写真選定、原稿作成などが進められ、総務部の方々のお力添えもあって、少しずつ形がみえてきました。

子供たちの学校生活の様子を少しでも魅力的に、分かりやすく伝えられる紙面を目指して、引き続き文化部会一同、頑張ってまいります。